パラジウム
元素記号はPd、原子番号46、融点1552℃、沸点2927℃!比重は12.02!
硝酸と王水には溶ける!水素を自分の体積の350倍~900倍吸収するのが特徴!
工業的には自動車の排気ガス浄化用の触媒など、
様々な反応の触媒として使われている!
生体でのアレルギー反応が少ない金属なので、
銀との合金にして歯科治療のときの詰め物としてよく使われる!
地殻中に0.01重量ppm含まれ、白金鉱、金鉱、銀鉱中に合金として存在する!
装飾用貴金属としてプラチナ950や900の、またホワイトゴールドの割り金として利用される!
プラチナの場合は硬さの調節と色調のため、
ホワイトゴールドは金色の白色化のために利用される!
最近は価格の高いプラチナや、ホワイトゴールドに替わって、
パラジウムをメインに使用した合金のジュエリーも生産され始めている!
その名称の由来は1803年に、
英国の化学物理学者ウラストン(W.H.Wollaston)が白金精製の際に発見し、
同年に発見された小惑星パラス(Pallas)にちなんでパラジウム(palladium)と命名された!
[スポンサードリンク]
関連ページ
- アセットアロケーション
- index(インデックス)
- 欧州中央銀行(ECB)
- 買取価格
- 貨幣商品説
- 貨幣法制説
- 紙資産
- カラット
- 期近(きぢか)
- 休眠口座
- 金の地上在庫
- 金本位制
- グッド・デリバリー・バー
- 小売価格
- ゴールドアドバイザー
- ゴールド・フィールズ・ミネラル・サービス(GFMS)
- commodity(コモディティ)
- 債券
- 財産三分法
- CIF(CIF価格)
- CFTC
- CD(シーディー)
- 実物資産
- 収集用(収集型)金貨
- 純金
- 上場投資信託(ETF)
- 信託
- スプレッド(値差)
- スモールバーチャージ(バーチャージ)
- 千分率(permillage)
- デフォルト
- 東京商品取引所
- ドル・コスト平均法
- トロイオンス
- NYSE(ナイス)
- NISA(ニーサ)
- ニクソンショック
- ニューヨーク金価格
- バージン・バー
- 白金(プラチナ)
- フォーナイン
- プラザ合意
- ブレグジット(Brexit)
- ブレトンウッズ体制
- プレミアム
- 米連邦公開市場委員会(FOMC)
- 米連邦準備理事会(FRB)
- ポートフォリオ
- ホワイトゴールド
- ミセス・ワタナベ
- メルティング・ポイント
- 山元建値(やまもとたてね)
- リーマンショック
- レバレッジ効果(Leverage Effect)
- ロコ・ロンドン(Loco London)価格
- ロンドン貴金属市場協会(LBMA)
- ロンドン金属取引所(LME)
- ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)
- 都市鉱山