白金(プラチナ)
白金は白色の光沢をもつ貴金属元素の一つ!元素記号は「Pt」!
化学的にきわめて安定で、強い耐食性があり金と同様「王水」以外の酸には解けず、
高温でもj変化しにくい!融点は1769℃(ちなみに金の融点は1064.4℃)!
まさに、白金の特性は貴金属の条件を満たしている!
そのため電気接点、電極、ダイス、ノズル、自動車触媒、
電子部品、歯科材料など広く産業界で活躍している!
装飾用に利用されているのは生産量の約40%で、
ほとんどパラジウムを加えた合金としてです!
パラジウムを加えることで融解温度が下がり鋳造しやすくなるからです!
プラチナが90%の合金は「プラチナ900」、
85%のものは「プラチナ850」と呼ばれています!
[スポンサードリンク]
テーベの小箱
「テーベの小箱」とは現存する最古のプラチナ製品!
エジプトのテーベにある女性神官シェペヌペットの墓から出土した小箱で、
現在はパリのルーブル美術館に展示されている!
紀元前720年から紀元前659年頃のものとみられている!
白金は古代エジプト時代から装飾用に利用されていたものの、その量はわずかであり、
またヨーロッパ中心ではなかったので18世紀までは注目されなかった!
むしろ融点が高く、加工性も悪かったので邪魔者扱いされていたようです!
関連ページ
- アセットアロケーション
- index(インデックス)
- 欧州中央銀行(ECB)
- 買取価格
- 貨幣商品説
- 貨幣法制説
- 紙資産
- カラット
- 期近(きぢか)
- 休眠口座
- 金の地上在庫
- 金本位制
- グッド・デリバリー・バー
- 小売価格
- ゴールドアドバイザー
- ゴールド・フィールズ・ミネラル・サービス(GFMS)
- commodity(コモディティ)
- 債券
- 財産三分法
- CIF(CIF価格)
- CFTC
- CD(シーディー)
- 実物資産
- 収集用(収集型)金貨
- 純金
- 上場投資信託(ETF)
- 信託
- スプレッド(値差)
- スモールバーチャージ(バーチャージ)
- 千分率(permillage)
- デフォルト
- 東京商品取引所
- ドル・コスト平均法
- トロイオンス
- NYSE(ナイス)
- NISA(ニーサ)
- ニクソンショック
- ニューヨーク金価格
- バージン・バー
- パラジウム
- フォーナイン
- プラザ合意
- ブレグジット(Brexit)
- ブレトンウッズ体制
- プレミアム
- 米連邦公開市場委員会(FOMC)
- 米連邦準備理事会(FRB)
- ポートフォリオ
- ホワイトゴールド
- ミセス・ワタナベ
- メルティング・ポイント
- 山元建値(やまもとたてね)
- リーマンショック
- レバレッジ効果(Leverage Effect)
- ロコ・ロンドン(Loco London)価格
- ロンドン貴金属市場協会(LBMA)
- ロンドン金属取引所(LME)
- ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)
- 都市鉱山