commodity(コモディティ)とは!
普通の英語の辞書には、commodityの訳語として「物品、商品、日用品・・・」等が載っている!
経済や金融関係で使われるときは「商品先物取引所で取引されている商品のこと」を指す!
原油・ガスなどのエネルギー、金・銀・プラチナなどの貴金属、小麦・大豆・とうもろこしなどの穀物、
銅・アルミといった非鉄金属などのこと!
こういったコモディティを対象に投資することを「コモディティ投資」という!
コモディティ投資の特徴は「インフレに強い」こと!
マーケティング分野でのコモディティ化とは!
マーケティング分野で「コモディティ化(commoditization, commodification)」という表現があるが、
これは「日用品などの機能や品質が均一化すること」を意味する!
金融関係での「コモディティ(商品)」とは違う使い方!
製品の品質や機能が競争の結果、ライバル商品と差別化できるような特徴がなくなり、
「消費者がどの製品を購入しても同じ」という状態になること!
[スポンサードリンク]
関連ページ
- アセットアロケーション
- index(インデックス)
- 欧州中央銀行(ECB)
- 買取価格
- 貨幣商品説
- 貨幣法制説
- 紙資産
- カラット
- 期近(きぢか)
- 休眠口座
- 金の地上在庫
- 金本位制
- グッド・デリバリー・バー
- 小売価格
- ゴールドアドバイザー
- ゴールド・フィールズ・ミネラル・サービス(GFMS)
- 債券
- 財産三分法
- CIF(CIF価格)
- CFTC
- CD(シーディー)
- 実物資産
- 収集用(収集型)金貨
- 純金
- 上場投資信託(ETF)
- 信託
- スプレッド(値差)
- スモールバーチャージ(バーチャージ)
- 千分率(permillage)
- デフォルト
- 東京商品取引所
- ドル・コスト平均法
- トロイオンス
- NYSE(ナイス)
- NISA(ニーサ)
- ニクソンショック
- ニューヨーク金価格
- バージン・バー
- 白金(プラチナ)
- パラジウム
- フォーナイン
- プラザ合意
- ブレグジット(Brexit)
- ブレトンウッズ体制
- プレミアム
- 米連邦公開市場委員会(FOMC)
- 米連邦準備理事会(FRB)
- ポートフォリオ
- ホワイトゴールド
- ミセス・ワタナベ
- メルティング・ポイント
- 山元建値(やまもとたてね)
- リーマンショック
- レバレッジ効果(Leverage Effect)
- ロコ・ロンドン(Loco London)価格
- ロンドン貴金属市場協会(LBMA)
- ロンドン金属取引所(LME)
- ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)
- 都市鉱山