ブレグジット(Brexit)とは!
Brexitとは「Britain」と「exit」とを組み合わせた造語。
意味は「英国(the United Kingdom of Great Britain and the Northern Ireland)が
欧州連合(EU:European Union)のメンバーから離脱する(exit)こと」!
第75代イギリス首相で第26代保守党党首であったデイビッド・キャメロンが、
2015年の保守党の選挙公約として、
「2017年の終わりまでにEU離脱の是非を問う国民投票を行うこと」を掲げたことを受け、
2016年6月23日に国民投票が行われ、
結果は僅差で「離脱」票が多かった(離脱:52%、残留:48%)。
但しこの結果は英国民の民意として尊重されるが、
結果自体は法的拘束力は持たない。
デイビッド・キャメロンの首相辞任をうけ、2016年7月に行われたイギリス保守党党首選挙により
第27代保守党党首に就任したテリーザ・メアリー・メイが第76代イギリス首相に就任し、
ブレグジットの手続きを進めることになった。
2019年1月15日(現地時間)に行われた「英国が欧州連合との間で合意した離脱案」の
受け入れ可否を問う下院採決は、賛成202票、反対432票の圧倒的大差で否決された。
2019年7月24日メイ首相の党首辞任を受け行われた保守党党首選で勝利したボリス・ジョンソンが
新首相に就任した。
2019年11月6日英議会下院が解散、12月12日に総選挙が行われ与党の保守党が勝利した。
[スポンサードリンク]
関連ページ
- アセットアロケーション
- index(インデックス)
- 欧州中央銀行(ECB)
- 買取価格
- 貨幣商品説
- 貨幣法制説
- 紙資産
- カラット
- 期近(きぢか)
- 休眠口座
- 金の地上在庫
- 金本位制
- グッド・デリバリー・バー
- 小売価格
- ゴールドアドバイザー
- ゴールド・フィールズ・ミネラル・サービス(GFMS)
- commodity(コモディティ)
- 債券
- 財産三分法
- CIF(CIF価格)
- CFTC
- CD(シーディー)
- 実物資産
- 収集用(収集型)金貨
- 純金
- 上場投資信託(ETF)
- 信託
- スプレッド(値差)
- スモールバーチャージ(バーチャージ)
- 千分率(permillage)
- デフォルト
- 東京商品取引所
- ドル・コスト平均法
- トロイオンス
- NYSE(ナイス)
- NISA(ニーサ)
- ニクソンショック
- ニューヨーク金価格
- バージン・バー
- 白金(プラチナ)
- パラジウム
- フォーナイン
- プラザ合意
- ブレトンウッズ体制
- プレミアム
- 米連邦公開市場委員会(FOMC)
- 米連邦準備理事会(FRB)
- ポートフォリオ
- ホワイトゴールド
- ミセス・ワタナベ
- メルティング・ポイント
- 山元建値(やまもとたてね)
- リーマンショック
- レバレッジ効果(Leverage Effect)
- ロコ・ロンドン(Loco London)価格
- ロンドン貴金属市場協会(LBMA)
- ロンドン金属取引所(LME)
- ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)
- 都市鉱山