CD(シーディー)とは!
金融用語でCDとは「譲渡性預金:Certificate of Deposit」のことで
「譲渡可能定期預金証書」ともいう。
発行できるのは預金取扱金融機関(日銀以外の銀行)のみ!
無記名で短期の定期預金の一種です。
CD市場で売買できるが、個人での利用は殆どなく機関投資家や金融機関が
短期の資金調達の手段として使っています。
CDは預金保険制度の対象外です!
[スポンサードリンク]
その他の「CD」色々!
[1]キャッシュディスペンサー cash dispenser:現金自動支払い機。
最近はATM(現金自動預け払い機 Mautomatic teller machine)がその機能を含めている。
[2]コンパクトディスク Compact Disk:音楽や画像などのディジタルデータを記録するための媒体。
[3]ジュネーブ軍縮会議 Conference on Disarmament:唯一の多数国間軍縮「交渉」機関
[4]元素記号 Cd:カドミウムの元素記号
[5]カンデラ candela:国際単位系(SI)で定義されている光度の単位
[6]シクロデキストリン cyclodextrin:環状オリゴ糖の一種。「世界で一番小さいカプセル」と言われる。
関連ページ
- アセットアロケーション
- index(インデックス)
- 欧州中央銀行(ECB)
- 買取価格
- 貨幣商品説
- 貨幣法制説
- 紙資産
- カラット
- 期近(きぢか)
- 休眠口座
- 金の地上在庫
- 金本位制
- グッド・デリバリー・バー
- 小売価格
- ゴールドアドバイザー
- ゴールド・フィールズ・ミネラル・サービス(GFMS)
- commodity(コモディティ)
- 債券
- 財産三分法
- CIF(CIF価格)
- CFTC
- 実物資産
- 収集用(収集型)金貨
- 純金
- 上場投資信託(ETF)
- 信託
- スプレッド(値差)
- スモールバーチャージ(バーチャージ)
- 千分率(permillage)
- デフォルト
- 東京商品取引所
- ドル・コスト平均法
- トロイオンス
- NYSE(ナイス)
- NISA(ニーサ)
- ニクソンショック
- ニューヨーク金価格
- バージン・バー
- 白金(プラチナ)
- パラジウム
- フォーナイン
- プラザ合意
- ブレグジット(Brexit)
- ブレトンウッズ体制
- プレミアム
- 米連邦公開市場委員会(FOMC)
- 米連邦準備理事会(FRB)
- ポートフォリオ
- ホワイトゴールド
- ミセス・ワタナベ
- メルティング・ポイント
- 山元建値(やまもとたてね)
- リーマンショック
- レバレッジ効果(Leverage Effect)
- ロコ・ロンドン(Loco London)価格
- ロンドン貴金属市場協会(LBMA)
- ロンドン金属取引所(LME)
- ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)
- 都市鉱山